
着物で自分のイメージを演出できます☆「第46回京裳苑」5
笑顔が弾けてとっても素敵です! 紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...
笑顔が弾けてとっても素敵です! 紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...
「私がなんで人の着古したものを着なくちゃいけないのよ。私はそんな安っぽい人間じゃないわよ」 京裳苑に来てくださったMさまが言われました。...
着物が大好きで、花嫁さんの着付けまで資格を持っていらっしゃるAさまです。 ふんわり優しい雰囲気です。 帯も濃い色を結ぶのと白っぽい色とでは違い感じにな...
「わぁ〜、明るい色もお似合いですね」 Mさまは、いつも深い色合いの着物を着ていらっしゃるイメージがあります。でもこの小紋はお似合いになると思い着ていた...
「私も鈴木さんの大ファンなんです」 よく考えてみると、出版記念パーティーも出版一周年記念パーティーでも鈴木さんの唐織の帯をしました。 ...
京裳苑ライブでご紹介したかったのですが、時間がなくて断念。 写真で見てください。 入ったところは振袖のコーナーです。 今年流行のモノトー...
「衣替え」といえば6月1日、以前は学生さんの制服も一斉に、紺から白っぽいものに変わりました。 「ああ、夏が来たんだな〜」という季節感を衣服で感じたもの...
「自分で着れましたね」Sさまは静かにニコニコしていらっしゃいました。 京都の当サロンの近くで茶道を習っていらっしゃるSさまが「自分で着物を着られたらい...
『春爛漫in馬込庵』 先日、東京の馬込でお家を一軒お借りして、香道の紫帆さん、茶道の飯塚由紀子さんと一緒にワークショプを開催しました。 茶道も香道も・...
「今日はどこへ行かれるのですか?」 「この後の予定は何もないんです」 当店で作っていただいた辻が花の訪問着の着付けを終わったお母様が言われました。 &...