「京都で暮らす」ように過ごす休日3☆二条城にも近いスポット

西洞院通りのおさんぽです。
サロンからここまでの散歩道のお話はこちらです。
「京都で暮らす」ように過ごす休日2☆私の日常のおさんぽみち
この続きです。

この辺りは好きなスポットです。
三条通りを過ぎた右側に1昨年オープンしたカフェがあります。
珈琲とカヌレの専門店「here」

https://dailyshinjuku.tokyo/2019/09/02/kyoto-here/
世界チャンピオンのお店で、嵐山からこちらにお店を作られたとか。
一昨年のオープンの時は女性たちが次々とタクシーを乗り付けて来店されるのを見てびっくり!人気のお店なんだな〜と見ていました。
モーニングに行ってみましたが、コーヒーとカヌレだけの方が良さそうな・・?
評判のカヌレはまだ食べたことがないです。
北へ歩いて姉小路(あねやこうじ)通りを東へ向かいました。
「なに、この活気!」すごいエネルギーに惹かれました。
立ち飲みの酒屋さん「西本商店」です。
京都には結構立ち飲み屋さんが賑わっていますが、ココはまた格別です。

酒屋さんの立ち飲みが賑やか

中を覗いてみてびっくり!所狭しと立体的にお酒が並んでいます。この品揃えはすごい。
西洞院通りまで戻って北(御池通)のほうへ向かいます。

西洞院御池下ルの小山園さんの店舗です。漆喰の白壁がモダンな町家の佇まいです。
お抹茶を買いにいく宇治茶の「小山園」
氷水でも点てられるお抹茶が珍しくて、夏になるとよく指名買いします。

待っている間に冷茶をだそてくださました。さすがの美味しさでした!
お茶を買いに行くと小さな湯飲みに美味しい絶品のお茶を出してもらえます。
お店の奥には、茶寮があり、中庭の緑にホッとします。

店舗奥の茶房です。中庭の緑が鮮やかで素敵でした。茶寮は5時までだったのでもうちょっと早くこれば良かったな〜!
向かいにはお香やさん「におい袋ゆりの」があります。

におい袋ゆりの
縮緬生地で作った可愛いお香がいろいろあります。
「誰が袖」はクセがなくて良い香りです。
1、2年して臭いが薄れたら詰め替えもしてもらえるそうです。
この辺りは二条城へ観光した後、歩いても近いですよ。
御池通を超えて北はまた次回に続く
第45回 京裳苑
■ とき 6月4日(土)5日(日)6日(月)
■ 場所 京都・平安神宮前 みやこメッセ
■ 主催 (株)山本呉服店
*山本呉服店のお客様、特別ご招待の方のみとなります。
見てみたいと思われる方はお問合わせからメッセージを入れてください。
[関連記事]
「品格の教科書」出版記念パーティーに結んだ大好きな袋帯☆唐織「鈴木」さんの袋帯が京裳苑に出品1
西陣の機屋「鈴木」さんへ唐織の研修に行ってきました☆6月みやこメッセで開催「第45回京裳苑」に出品2
「品格の教科書」は全国の書店さん、
またはアマゾンで手に入ります。
この記事へのコメントはありません。