浴衣姿の舞妓さん、芸妓さんがおもてなし「上七軒ビアガーデン」☆男性も歓迎!浴衣を着て京都の夏を楽しみましょう🎵

イベント
「舞妓さんを間近で見て見たい!」「いっしょに写真が撮れたらいいな~」
京都で一番体験してみたいことではないでしょうか? そんな夢が叶います.

上七軒ビアガーデンのイメージ写真です。
京都の5つの花街(かがい)のうち4つは四条通りに近いところにありますが、「上七軒」はただ一つ離れて西陣にあります。北野天満宮さんの茶店に由来し、京都でも最も古い歴史があります。

太閤秀吉が北野大茶会を催した際に、名物のみたらし団子を献上したところ大変気に入りその褒美としてみたらし団子を商う特権と茶屋株を許しました。提灯などに記されている五つの団子の紋章はその歴史に由来しています。
上七軒の歌舞練場で昭和30年頃から続くビアガーデンは京の夏の風物詩にもなっています。最初の頃は西陣の旦那衆の社交の場でしたが最近は浴衣姿の舞妓さんや芸妓さんと気軽に触れ合え花街のお座敷の雰囲気を感じられる場として人気があります。

明治中期に建てられた歌舞練場は昭和27年に今の形になったそうです。錦鯉がたくさん泳ぐ池に木の橋が架けられ情緒たっぷりの建物です。
舞妓さんや芸妓さんとお話ししたりツーショットで写真を撮ったりできます。
「千社札」も貰えます。

千社札はお財布に入れておくとお金が舞い込むとか?!
千社札は舞妓さんや芸妓さんの名刺です。お座敷でしか手に入らないレア物です。
舞妓さんの千社札は「福が舞い込む」と縁起のいいものです。芸妓さんのは元舞妓で「もっと福が舞い込む」んだそうです。
ところで西陣のメーカーさんの社長さんたちに今絶大な人気を誇るお蕎麦屋さんがあります。どの社長さんとお話ししていてもお蕎麦やさんの話題になると「あそこの蕎麦は美味しいわー」「一週間に2、3回は行くわ~」と盛り上がります。「ミシュラン京都」が初めて出た時から一つ星を獲得している実力店です。お蕎麦だけでなくその前に出される野菜料理が絶妙でレベルの高さを感じます。建物も和モダンで落ち着いた雰囲気で素敵です!

風情のあるお店です。夜はちょっと見落としてしまうかも。
実はそのお蕎麦やさんの奥さまは岐阜でも有名な老舗料亭のお嬢さんなのでとても仲良くさせていただいています。

お蕎麦が食べたくなるとここへ行きます。すぐ横に駐車場もあるので便利です。

お蕎麦は極細で喉越し抜群です!なんといってもミシュラン星付きの実力店です。
美味しいお蕎麦と旬の野菜料理を食して上七軒のビアガーデンで舞妓さんや芸妓さんのおもてなしでちょっと一杯という京の夏スペシャルコースをご用意しました。ビアガーデンですがソフトドリンクも充実しています。
京都の夏を味わうにはやはり浴衣ですよね。四条烏丸の山兵、山本呉服店でゆったり浴衣を着て西陣へ出かけましょう🎵最高にウキウキする一夜になりますよ!
ーー * ーー * ーー * ーー * ーー * ーー
浴衣で行こう🎵舞妓さん、芸妓さんと触れ合える「上七軒ビアガーデン」
とき 7月23日(月)
7月24日(火)
7月27日(金)
8月 7日(火)
8月25日(土)
8月26日(日)
時間 あつまる時間 15:30 浴衣の着付けをいたします。
出発時間 16:30 洋服で参加の方は出発時間までにおいでください。
お帰りは 20:30~21:00を予定しています。
上七軒の混み具合によって時間が変わる場合があります。
あつまる場所 山兵・山本呉服店 移動にはだいたいバスを利用します。
会費 お一人さま 12,000円
(蕎麦キュイジーヌの夕食、上七軒ビアガーデンでワンドリンクとおつまみ
付、山兵山本呉服店からの移動代を含む、浴衣の着付けもします)
「上七軒ビアガーデン○月○日」に申し込みますとメッセージに書いてくださいね。
着物への思い、山本由紀子への質問や相談、応援メッセージをいただけると嬉しいです。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
ーー * 現在、募集中のイベント *ーー
* 源氏香を体験してみよう。
この記事へのコメントはありません。