京都と岐阜、町家暮らしの光と影☆自然を感じて心豊かに生きる
「新緑の頃にまた来ておくれやす」京都の禅寺にある国宝のお茶室を案内してくださった奥様が言われました。
「新緑の頃はお茶室の障子は風で緑が揺れ、紅葉の頃は真っ赤に染まります。」
朝日や夕日によっても色が変わるそうです。季節や時間を障子の向こうに感じながらお茶を点てるってなんて素敵なんだろうと思いました。
「そういう場面に立ち合ってみたい」と思いました。
3月下旬から岐阜、揖斐の家にこもっていた間に新緑は緑の濃さを増し、季節の移り変わりを感じます。新緑が香る今、あのお寺のお茶室へ行ってみたいと思うのです。
もし日本座敷を一つの墨絵に喩えるなら、障子は墨色の最も淡い部分であり、床の間は最も濃い部分である。
私は、数寄を凝らした日本座敷の床の間を見る毎に、いかに日本人が陰翳の秘密を理解し、光りと蔭との使い分けに巧妙であるかに感嘆する。
(谷崎潤一郎:陰翳礼讃より)
私が育った揖斐(いび)は江戸時代に栄えた城下町で、京都の町屋と同じような「鰻の寝床」です。表は商店街で間口は狭いのですが、裏は三輪神社まで80メートル以上あります。家の真ん中には川が流れていいて、今年も中庭で蛍が飛びました。裏の座敷は昼間でも薄暗くて夏は意外と涼しいのですが、冬の冷え込み方は半端ないです。
「京都でお客様をお迎えするならやはり町家でしょう」
小さい時から、夏の暑さ、冬の寒さを感じないエアコンが効いた四角い家に住みたいというのは念願でした。底冷えの京都でまた町家を選んでしまった事を少し後悔していました。
生涯を通して私は町家にしか住めないんだと暗くなったことも(笑)
でも、なぜかとても落ち着くんです。
この精神的な落ち着きはマンションでは得られないものかもしれません。
『Don’t think. FEEL!』
『燃えよドラゴン』でブルースリーが言い放ったこのセリフは、映画を観たことのない私でも知っている、あまりにも有名な言葉です。
直訳すると、『考えるな、感じろ!』という意味です。
頭を使って「考える」」ことばかりしていると「感じる」感覚が鈍くなります。
「ほんとうは何したい?」自分への問いかけに、
「〜しなきゃ」ではなく、
「(心から)〜したい」と感じることって大切ですね。
お店や会社だってそうです。
お客様は一瞬のうちに「ココ、いいなあ〜」「この雰囲気ステキね」と感じるのです。頭でアレコレ考えて判断するのではないのです。
お迎えする方が、いちいち考えていたのでは遅くなってしまいます。ズレて間違います。感性で察知できなくてはいけません。
多少の不便や住みにくさがあっても、町家生活は自然を五感で感じられます。町家で暮らすことは最も心が豊かになるのかもしれないと思うのです。
ブログの読者登録、こちらからできます。
おうちにゆっくりしている時間に
タンスの中の着物を整理してみませんか。
着物相談、承ります。
相談料は 3,000円/1時間 (税別)
純粋に一番良いと思う方法をいろいろご提案させていただく料金です。
他店やネットでお求めになっても一向に構いません。
まずは、「こんなことで困っています」「どうしたらいいでしょう」
お問い合わせに書いてください。
ある程度のことはメールでもご相談に乗れると思います。
メールによるご相談は無料です。
その上でお考えいただいても結構ですよ。
[関連記事]
「お母さんの着物が着たい」ご相談を承ります☆多方面に渡る知識と総合力でご提案します。
この記事へのコメントはありません。