
祇園祭の鉾縦に思う☆お祭りや歳時記で節目をつけて暮らす
「祇園祭は鉾立てだけやるんだって」お囃子の音がしないのはとても残念ですが、祇園祭が京都の街に季節感をもたらしてくれることに嬉しさを感じます。 &nbs...
「祇園祭は鉾立てだけやるんだって」お囃子の音がしないのはとても残念ですが、祇園祭が京都の街に季節感をもたらしてくれることに嬉しさを感じます。 &nbs...
「七夕さんはぜったい雨が降るね〜」雨空を見上げてため息が出ます。 山本呉服店でも各店でお客さまに願い事を書いていただいています。 &nb...
「今年はちょっと変わったんですね」 朝、三輪神社へお参りに行ったら神官さんが大祓の準備をしていらっしゃいました。 一年の半分が過ぎた6月...
6月もわずかとなりました。 着物では7月、8月は薄物、盛夏の季節となります。平たく言えば、透ける着物の季節です。 着物も帯も長襦袢も 半...
「今年はお祭りがないけど、せめてお赤飯だけは蒸してもらったわ」 本来であれば、5月4日と5日は裏の三輪神社で盛大な「揖斐祭り」が行なわれます。 &nb...
新緑が爽やかな季節ですね。 京都では身近にある大文字山へ登る方も多いです。 もともと、大文字山はご存知の通り、8月16日の...
「紅茶のふるさと、中国茶を楽しみましょう」吉田山荘の女将さんからお誘いがありました。 女将さんのメッセージをいただき、新緑が萌え立つよう...
吉野の中心にある金峯山寺では御開帳が開かれていました。この前行った時、閉まっていた蒼不動尊3体にお会いできました。 コロナの影響もあった...
「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」(よみ人知らず) 毎月のように月を鑑賞する月があるけれど名月を見る月といえばまさに今月のこの月だね と...
とうとう桜の季節がやってきました。 昨日は東海テレビで1日中、当店の近くの霞ケ渓(かまがたに)から中継していました。中部地方在住の方はご覧になった方も...