展示会で楽しむ着物のコーディネート☆白大島と帯と帯締め、帯揚げはどう選ぶか?

お見立て

「この大島に合わせる帯ってどんなのがいい?」Kさまが着物を持って展示会に来店されました。下で広げて合わせてみるのもいいのですが、やはり実際に着るスタイルで全体を見るのがいちばん間違いが無いです。

山本呉服店では実際に着てみていただいてコーディネートしていきます。

 

いろいろやってみました。

あなたはどのコーディネートがいいと思われますか?

 

帯揚げはネコの刺繍が見えるように少し出してあります。

 

よーく見ると、半襟がネコ、帯揚げもネコ、そして帯が餌ーさかなです^^

 

 

ビタミンカラー、黄色の帯を合わせると生き生きした感じになります。市松柄で統一感もあります。

帯揚げはネコの半襟に合わせて、肉球です。

帯締めは茶系に変えてみました。

 

 

帯揚げを濃い色で締めてみました。すっきりした印象になりました。

 

 

この帯はボケます。帯揚げ、帯締めを合わせるまでもなく却下。

 

3番目のコーディネートが良かったので、お持ちの小紋をお嬢さんに着ていただきました。

その着物だけでなく、他の着物にも合わせられたら嬉しいですもんね。いつもその着物にはこの帯と決めることなく、変えて楽しむこともできます。

 

マスクと帯で「鬼滅の刃」セットだそうです^^

 

帯締めもお手持ちのものと変えてみました。

 

このように着姿で見るとよく分かります。

いろいろ合わせてみて、「あ〜、楽しかった!」って。

着物のコーディネートの極意

1、着て合わせて、全身でバランスをみる

2、帯揚げ、帯締めも合わせて判断する

3、写真に撮ってみると明確に分かりやすい

着物はこの楽しさだからやめられない!

展示会は他に来店された方もワイワイと一緒になって「これがいい」「先の方が良かった」と楽しそうに話していらっしゃいました。

一日中、賑やかで楽しい時間でした。

 

[関連記事]

着物ができるまで、寸法や加工はどうするの?☆お気に入りの着物を手に入れる方法3

帯揚げと帯締めのコーディネートのやり方☆「くれもえの会」創設9

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       1回 3,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

 

山本由紀子

611,242 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。