
八掛って何?八掛って重要です☆お気に入りの着物を手に入れる方法4
「この色さえなければ、今でも着られるのにねね〜。なんとかなりませんか?」昔の小紋や紬には派手なオレンジやエンジの八掛が付いているので、広げてがっかりさ...
「この色さえなければ、今でも着られるのにねね〜。なんとかなりませんか?」昔の小紋や紬には派手なオレンジやエンジの八掛が付いているので、広げてがっかりさ...
「この大島に合わせる帯ってどんなのがいい?」Kさまが着物を持って展示会に来店されました。下で広げて合わせてみるのもいいのですが、やはり実際に着るスタイ...
「猫柄は珍しく我が家の猫への愛をこめて、こちらにしようかと傾いてます!」とメッセージを下さって、かこさまが選ばれたのは帯揚げもネコでした。 かこさまは...
「写真で見るのと違って手に取ると生地の柔らかさ、風合いが伝わってきて本当に素敵です。」 送らせていただいた小紋がかこさんのところに届きました。 実はも...
「猫の着物が欲しいです」ブログに載せた猫の着物の写真を見てメッセージをくださったのはEMS(エッセンシャルマネージメントスクール)で知り合ったお友達、...
「帯揚げ、帯締めの色をご相談したく、複数入れさせていただきました。山本さまの光るセンスで選んでいただければと、勝手に目論んでおります」なんとも嬉しいメ...
吉田山荘さんを出た後、どうしても皆さんをお連れしたかった弘道館へ行きました。 弘道館では京菓子展 2020「手のひらの自然...
「これでようやくわかりました、すっきり着られて嬉しいです」笑顔で喜んでくださったのは着付け教室へ何回も来ていただいているS様でした。 今...
「くれもえの会」は穏やかで素晴らしいお天気に恵まれました。 吉田山の上にある吉田山荘さんは気持ちもすっきりする景色です。空も広い! 爽や...
「私だけではなくきっと他にもたくさんいらっしゃると思いますよ」 女将さんのように丁寧な所作が身に付けられ品格のある人になれたらいいなぁと私自身が憧れて...