お朔参りとスイーツ☆お伊勢参りの目的は 2

歳時記

お朔参りは全国あちこちの神社でその習慣があります。特に有名なのが伊勢神宮です。暗いうちから人が行列します。

 

愛知県で石材業をしていらっしゃる友人「小林秋三郎商店」小林敬央さんは10年以上も毎月夜中に自宅を出てお朔参りをしていらっしゃいます。雨が降っても雪の日も続けていらっしゃる意志の強さに頭が下がります。信用の源は隠れたエピソードにある気がします。

 

ご褒美というわけではないでしょうけど、おかげ横丁ではお朔朝市が立ち、お朔粥や「お朔餅」が販売されます。

特に赤福では早朝3時半から整理券を求めて行列ができます。4:45の開店に整理券順に並びます。

 

 

毎月一日のみ販売される季節のお菓子で、毎月変わります。

6月は麦刈りの季節にちなんで「麦手餅」です。麦は農家にとって風水害のシーズン前に収穫できるありがたい穀物でした。田植え、麦刈りと繁忙期を終えた人々が、豊作感謝のお祝いにつくったそうです。もち麦粉が入った餅生地で黒糖味の餡を包み、上から香ばしい麦粉をまぶした素朴なお餅です。

 

「一度でいいから、どの月でもいいから食べてみたい!」

 

知ったら最後、食べることに執着のある私はずっと考えていました。でも3時半に並ぶには前日から伊勢に泊まらないと行けません。それも夜中に起きるのでは宿代ももったいない、お餅1個のためにそこまでするのか(本当はお参りがメインな筈なのですが?)

 

調べていたら月末の夜、力士が来て奉納相撲をするらしいという情報を得ました。

夕食を済ませ、ライブでお相撲を見て、宿泊して、お餅の整理券を受け取り、伊勢神宮へお参りし、お朔餅を食べて宿へ戻り朝食というコースが出来上がりました。

う〜〜ん、それなら時間が無駄にならず行く意味あるかも?

 

お餅一つにそこまで妄想する自分を笑っちゃいました。

そこまで調べたのが、2年前。

 

実現したか、って???

 

ある時、京都の友人の社長さんとお話ししていました。なぜそんな話になったのかは覚えがないのですのですが、

「伊勢神宮のお朔餅、僕のところなら毎月入るよ、2日になっちゃうからお朔餅じゃなくなるけどね。何個欲しいの?」笑 ・・・

「毎月? 何個も?・・・」 いとも簡単に言われてしまったことで、膨らみに膨らんだ妄想は一瞬にして打ち砕かれたのでした。

 

今は前日17:00から配布される事前受付の整理券を貰う、または当日3:30に赤福前に集合して整理券を貰う(どちらにしても前日入りか?)

4:45のオープン前に番号順に並ぶ。多いときはオープン時間帯で1000組以上になるそうです。

並びたくない方は、一か八かで7~8時頃に行くとちょうど行列が終わるころなので、売り切れていなければ待ち時間少なく買うことが出来ます。

やはり桜餅など定番が美味しくて人気があると聞きました。

 

「花より団子」ならぬ「お参りよりお餅」「ご利益よりも食い気」我ながら平和な思考です(笑)

おわり

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

[ごあいさつ]
皆様にはお元気でお過ごしのことと思います。
私も3月末より長らく京都店を閉め岐阜にこもる生活を余儀なくされていました。
3日ほど前、用があって京都へ行ってまいりました。観光地はともかく、四条烏丸周辺は元の賑わいを取り戻していました。正直、ほっとしました。そこで、

6月よりご来店のご予約を承ります。

相変わらず、岐阜と東京などの出張、仕入先との打ち合わせなどで留守にすることも多いと思われます。

ご都合を合わせてベストな対応をさせていただきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
                          山本由紀子

 

7月から京都店でも着付け教室を再開します。

ご都合が良い日をお知らせください。

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

 お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

[関連記事]

経営も着付けも目標達成は出来た姿から逆算☆ジタバタ京都、1年半 9

GOOD JOBな1日☆「着物を着るのは思ったより簡単でした」1日着付け教室

「着付け教室」でなく「きもの塾」な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う17

きものの着方は色々!ストレスなしに長く着ていられる着方☆普通の「着付け教室」とは違う理由

着物の着付けってみんな違います!体を締め付けないのに着崩れしない着方

「着物って走れるんですね」意外な気付きに感動!☆たった一回の着付けで「着物は苦しい」と思ってほしくない!の思い。池田さま4

 

 

山本由紀子

556,114 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。