和菓子はメッセージを伝えるもの、弘道館のお菓子展☆「くれもえの会」創設6

イベント

吉田山荘さんを出た後、どうしても皆さんをお連れしたかった弘道館へ行きました。

 

 

弘道館では京菓子展 2020「手のひらの自然 − 禅 ZEN」をテーマに和菓子展が開かれていました。

 

 

吉田山荘の女将さんもご一緒に見にいらっしゃいました。

真理子が一個一個お菓子の説明をしていました。

 

和菓子屋さんには日常の菓子を商う餅屋と贈答品や接客用のお菓子を商う上菓子層があります。

上菓子屋さんが作る主菓子にはその日その時だけ「一期一会」のメッセージが込められていて、二度と同じものを作ることはないんだそうです。

 

 

弘道館は老舗和菓子屋「老松」さんが運営なさっています。

今回は、禅の精神を「銘」にしてメッセージを込めてお菓子がデザインされていました。

一つ一つを丁寧に読み、お菓子を見ると「なるほど〜」とデザインされた方の主旨がわかります。

500点を超える応募作品の中から入選作が京都市内4会場で発表されていました。

 

和菓子を見ながら、哲学的なものを感じました。

 

 

主菓子の場合はひとつひとつに手作りの個性的な菓子職人さんの技が光ります。

 

「わあー、きれい!」「すてき〜!」

和菓子の魅力は食べて美味しいだけでなく、五感で楽しむものです。

 

食べてしまうのがもったいないような、色、工芸的な技とデザインでした。

 

老松、弘道館の当主、太田達さん

 

当主の太田達さんもちょうどいらっしゃって、お軸やお茶碗のお話、エピソードなどもお話してくださいました。お客様をお迎えする設えやお茶碗、お菓子にご亭主のおもてなしの気持ちが込められています。そんなお話を伺えたことも皆さん、喜んでいらっしゃいました。

 

 

和菓子は自然を尊重し日本の食材、日本の感性を生かした日本人の人の美意識を最もよく表す食文化です。

 

美味しく和やかにお菓子とお抹茶を堪能して良い時間を過ごせました。

 

コロナで閉館中の弘道館はとても綺麗に整備されていて、とてもいい空気が流れていました。

またクローズされていけなくなってしまうのが、とても残念です。

 

 

つづく

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

[関連記事]

吉田山荘さんの女将さんのおもてなしの秘密を知りたい☆「くれもえの会」創設1

吉田山荘の女将さんに訴えたこと☆「くれもえの会」創設2

名前をつける極意☆「くれもえの会」創設3

「やりたい目的」から「やる方法」を考える☆「くれもえの会」創設4

皇室ゆかりの吉田山荘で素敵な時間を過ごす☆女将さん「中村京古」さんにお会いしてきました。

吉田山荘さんでお月見の会☆日本文化の殿堂で歳時記を楽しむ1

吉田山荘さんのお月見の会☆「しつらえ」でもてなす2

吉田山荘さんでお月見の会☆見えないものも愛でる3

吉田山荘さんのお月見の会☆お香と和歌と月4

 

 

山兵、京都さろんで

「着物体験」をしてみませんか。

 

1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。

2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。

3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。

4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。

着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000

「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。

 

お申込みはこちらから

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       1回 3,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

山本由紀子

603,507 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。